富士工業本社 ビルディングルーム

FujiAUTHORIZED RODBUILDER NEWS

2021.5.7

初心者でも簡単!魚釣り!

SPOTLIGHT-
FUJI PRODUCT
初心者オモリタイトル

まずは...釣り場を決める! 堤防? 砂浜?

初心者には仕掛け(餌や針が付いた釣具)が引っかかりにくい、砂地の釣り場がオススメ!
近隣の釣具店で初心者にオススメの釣り場を聞いてみましょう♪

堤防砂浜

⚠釣り禁止や立入禁止の場所にご注意ください。
釣具店等で釣りが出来る場所か確認してから釣り場へ行きましょう。


つぎは...釣り道具を選ぼう!

竿イラスト
① 竿を選ぶ

ちょい投げ用の竿、または長さ2~3ⅿ前後/硬さMLかL表記のルアーロッド。
FujiのTAGがついた竿は、ガイドが錆びにくく長持ちします。

竿タグ
② リール・糸を選ぶ

2500番(サイズ)のスピニングリール
  +
2~3号(サイズ)のナイロンライン。または、 PEライン1~1.5号。
初心者には絡みにくいナイロンラインがオススメ。

リール・ライン

  
 
 

③ スナップスイベルを選ぶ

スイベルが付いているタイプと付いていないタイプがあるので注意。スイベル付きスナップは仕掛けを捻じれにくくします。
スナップスイベルは、投げ釣り師に人気のパワースピードスイベルがオススメです。

スイベル
④ 天秤を選ぶ

はじめての釣りには富士工業のジェット天秤がオススメ。サイズは軽くて投げやすい4号前後と、
海(潮)の流れが速くても仕掛けが流されにくい重めの8号を用意しましょう。
始めは軽い天秤を使って、天秤が底につかなければ重い天秤を使いましょう。

天秤
⑤ 仕掛けを選ぶ

針と糸が付いた、ちょい投げ用の仕掛けが売っています。初心者には絡みにくい、針が2~3本までのものがオススメ。
長さは、全長が80cm未満。子供なら50cmほどの仕掛けが投げやすいです。

仕掛け

⑥ を選ぶ

アオイソメやジャリメ、ゴカイ等の虫エサがよく釣れます。
虫が苦手な方はゴムのような素材の疑似餌もあります。

えさ

こちらも忘れずに!
イラスト

水汲みバケツ
釣りが終わったら地面を綺麗に洗い流す為に用意しましょう。手洗いや魚の観察にも使用できます。
フィッシュグリップ/針はずし
毒魚が釣れてしまった際、針を外す時に直接触れない為に必要です。
ハサミ
仕掛けを結んだ時に糸を切ったり、餌を切るときに使います。
ゴミ袋
使用済みの仕掛けや餌の空箱など、釣りの後はゴミが出ます。持ち帰る袋を必ず用意しましょう。


釣り

釣りに行くその前に...
釣りのルールを覚えましょう!

1.釣りをしても良い場所か、近隣の釣具店等で事前に確認しましょう。

立入禁止では無くても釣り禁止の場合があります。

2.釣り場をきれいに保つため、使用した釣具やゴミは必ず持ち帰りましょう。

ゴミ袋が風で飛ばされてしまうことがあります。道具箱などにしっかりと結んでおきましょう。

3.ライフジャケットを着用し、安全対策に努め事故を防ぎましょう。

ライフジャケットは年齢や体格に合わせたものを選びましょう。


準備が出来たら...
釣りを楽しみましょう!

ちょい投げは誰でも楽しめる釣りです。投げるコツさえ覚えてしまえば様々な魚に出会えます。
楽しいフィッシングライフの始まりは「ちょい投げ」で決まり!

魚
FujiAUTHORIZED RODBUILDER NEWS