TOP > 企業情報 > 富士工業の取り組み > SDGsへの取り組み > 富士工業のSDGs活動

SDGs

SDGsへの取り組み

富士工業のSDGs活動

[気候変動]への取り組み

エコ・ファクトリー

釣具研究開発のためのエコ・ファクトリーを建設

敷地内の植林でCO₂を削減

釣具研究開発のための
エコ・ファクトリーを建設

1970年、静岡県菊川郊外のうっそうと緑が茂る丘陵地47,000坪を購入。これがエコ・ファクトリーの始まりです。
工場施設は1981年に完成し、2015年には研究開発に特化した「R&Dセンター」に生まれ変わりました。そこには緑があふれ、元禄年間より地域農民の生活のための貯水池が保存されています。
元々あった豊かな自然環境を今もなお大切にしています。

よい環境がよい人材を育て、
すぐれた人材からすぐれた製品が生まれる

山・森・池・庭、キャスティングフィールドなどが点在する「R&Dセンター」は、社員の心を潤すヒーリング空間でもあり、技術と知恵を絞って研究開発に没頭できる仕事場でもあります。
自然に恵まれた環境の中でこそ、健全な人材が育ち、優れた製品を生み出すことができると信じています。そしてこのことが自然との共生を育み、環境破壊を軽減するエコ・アクションにも繋がっているのです。

敷地内の植林でCO₂を削減

工場建設に適した平地ではなく、あえて自然そのままの丘陵地を選ぶこと。これには創業者の大きな思いが秘められています。
敷地内に茂る木々は植林を含め、常緑樹が約60%、落葉樹が約40%。芝や草花に彩られる面積も全敷地の50%にもおよびます。光エネルギーを用いて呼吸する炭酸同化作用「光合成」 により、「R&Dセンター」から排出されるCO₂を木々や草花が吸収して酸素をつくり出す。自然の力によって大幅なCO₂の削減を実現しています。

[エネルギー]への取り組み

メガソーラーシステムの実現

震災をきっかけにメガソーラー事業を開始

20,000枚のパネルで4MWのソーラー発電を実現

2011年東日本大震災で地元浜岡原子力発電所が操業停止したことを受け、 翌年より持続可能なエネルギー供給という観点からメガソーラー事業をスタートしました。
弊社R&Dセンター敷地156,000㎡のうち、1/5にあたる約30,000㎡を使用。20,000枚のパネルを設置し、4MWのソーラー発電を行っています。これは、静岡県菊川地区一般家庭およそ1,200世帯分の年間消費電力に値します。

[海の豊かさ]への取り組み

放流活動

専門機関と連携して放流活動を実施

日本釣用品工業会と日本釣振興会の共同事業で展開している“釣り環境ビジョンコンセプトに基づく LOVE BLUE事業”の優先3事業のひとつとして、専門機関と連携して放流活動に取り組んでいます。
2022年は日本釣振興会静岡県支部の主催する「釣り開放イベント」に参加し、釣り場の開放の他、クリーンアップ活動やヒラメやカサゴの稚魚放流を行いました。

[陸の豊かさ]への取り組み

自然を守る・環境保全活動

清水エスパルスとの協同活動
「Sports&Fishing」Projectで清掃活動を実施

清水エスパルスと富士工業が協働して行う社会貢献活動「Sports&Fishing」Projectとして、「水辺感謝の日」清掃活動やクリーンアップ活動を行っています。
富士工業の社員やその家族や、清水エスパルスのメンバーと共に、静岡を中心とした海岸やその周囲を清掃します。釣り人や地域住民の住みやすい環境づくりはもちろんのこと、次世代の子供たちへ豊かな自然を繋げていくために積極的に活動しています。

SDGsへの取り組み